この講座は、
・香りの音の高さ、強さ、成分構成などをアセスメント
・様々な和音=アコードを経験する
ブレンドが難しい、アコードを取るのが難しい香りの経験を積むことで、
・ブレンドの引き出しを爆発的に増やし、即興のブレンドに強くなります。
・音楽や色を楽しむように、美しさ、心地よさも磨くことができます。
・単品香料にもふれ、成分や作用も学んでいきます。
毎月、アロマテラピーで定番の精油と、個性的な精油、Abs.をテーマに、
チンキ、フローラルウォーターなど、様々な天然の香りも体験します。
アコードをとることは、ブレンドの基本であり、
その前提としてたくさんのアコードに触れておくことで、
香りの和音の引き出しが増えます。
また、その和音をさらに重ねることによって、
幾重にも重なったハーモニーが奏でられます。
香りの作用やアロマテラピーとしての働きも学びますが、
ここでは、もっと自由に、マインドフルに、
香りを様々な感覚でとらえられたらと思います。
ぼんやりとした香りのイメージを
音や色、言葉で表現したり、
音や色、言葉で感じたものを、また香りで感じる。
そんな時間にできればと思います。
■ アコードとは
音楽でいうところの和音です。
精油のブレンドや調香では、
音を積み重ねて和音を作るように、香りをひとつひとつ重ねていきます。
香りの分野では、ブレンドする香りの種類や比率によって、
美しく整った和音をつくることを「アコードをとる」と言います。
人の耳に心地よい和音はある程度決まっているように、
香りにも共通して美しい和音があります。
しかし、時には予想外な和音の進行や、不協和音が心地よく感じることもあり、
定番や法則にとらわれすぎず、自分が感じたままを受け止めることが大切です。
また和音には、
明るい長調や切ない短調など、重ね合わせる音によって、その音色は様々です。
この講座では、実際に音楽の和音の響きを楽しみながら、
香りの長調・短調も意識してみましょう。
たくさんの和音=アコードを聞いて、お気に入りを見つけたり、
耳を鍛えるように、香りのアコードを取ることも上達していきます。
音には音域(高低)もありますので、香りの高さ低さも感じてみましょう。
また、どんな楽器の音だろうかと考えるのも面白いです。
■クロスモーダル現象とは
かき氷のシロップは味の成分はみな同じなのに、
色と香料で異なる味に感じていることからも分かるように、
五感はお互いが強く影響し合っていることをクロスモーダルといいます。
香りについては、温度感だけでなく、
視覚処理にも変化があることが分かっています。
音についても、温度感があり、味覚や嗅覚の感じ方が変わることが分かっています。
このように普段の生活では意識せず起きている五感の相互作用を、
香りを、音域や調で分類したり、色で表現したりすることで、
和音や色の調和を整えるように、香りを整える中で、
ご自身はどう感じるのかを楽しんでいただければと思います。
また、テイスティングのログをとり、
言語化したり、色やイメージで表現することで、
香りで感じたことのアウトプットの楽しさもぜひ体験してください。
内容
和音で感じる香りのアコードレッスン
①その月のテーマとなる香り2種類
②色味香りの成分の特徴と働き
③香りの音階、音域、色
④アコードをとる1 比率 テーマ2種類で
⑤アコードをとる2 その月のテーマ和音2種類 さらに1種類足して(40種類以上ご用意しています)
⑥シェアテイスティング
・原料となる芳香植物について
・芳香成分の特徴(化学的な特徴、色味香りなどの機能性、メカニズム)など
※あれば単品香料や類似の精油など紹介します。
・官能検査とアセスメントシート作成 音・色での分類
・基本のアコード 比率
毎月の内容
和音で感じる香りのアコードレッスン 120分
10月テーマ
キンモクセイ・ジュニパー(ビャクシン)


11月テーマ
フランキンセンス ビターオレンジ
12月テーマ
モミ クローブ
講師
石橋志保 プロフィールはこちらから
受講条件
特になし どなたでもご参加いただけます
日程
神戸:毎月1回 第3金曜日 10時~12時
名古屋:毎月1回 第2火曜日 ※10月のみ第3火曜日 10時30分~12時30分
場所
神戸:新神戸駅から徒歩4分・JR三ノ宮または阪急神戸三宮駅から徒歩12分のキッチンスタジオで行います
詳細はお申込時にお伝え致します。
名古屋:地下鉄「久屋大通駅」1番出口より徒歩5分 レンタルスペースうてろ
参加費
1回 5500円(税込)
午後の ボタニカルドリンクとの同時受講は セットで11000円(税込)
香水などの制作はありません。ムエットでのお持ち帰りとなります。
お申込締切
材料手配の関係で1ヶ月前にいったん〆切り、材料にゆとりがあれば継続して募集させていただきます。
定員に達しましたら都度〆切ります。
【キャンセルポリシー】
・開講日1ヶ月以上前のキャンセル:全額返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からカード決済手数料5%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日21日前から1ヶ月以内:受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額から更にカード決済手数料5%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日11日前から20日前まで:受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額から更にカード決済手数料5%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日前日から10日前まで:受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額から更にカード決済手数料5%を引いた金額を受講生へ返金
・すでに開講した講座については、受講生が欠席している場合でも受講料の返還は一切受け付けません。
※クレジット決済の場合は、翌月の25日に返金
※いずれも振込手数料を差し引いての返金となります。
詳しくはお申込後のご案内メールに添付の受講規約をご覧下さい。
お問合せ・お申込は下記フォームより