少し暖かな祝日の今日、かねてから参加したかった「断捨離×重ね煮コラボランチ」に行ってきました!
CARA-CAROスタッフであり断捨離インターン宮本美智代さん(ブログ)のお家で、
土師有香子さん(ブログ)の重ね煮をいただきながら、
いろいろなお話を楽しむ時間(と、私は思っています♪)です。
はじめてでしたが、ゆるっと気軽な気持ちで参加させていただきました!
基本の重ね煮はもちろん、重ね煮からこんな味が!野菜があんなことに!という感動のお食事。
一つ一つが愛されている器、そしてごろごろしたくなるみちよさんの断捨離ハウスが心地よい時間でした。
みちよさんと土師さんが、断捨離や重ね煮を通じて伝えたいのは、
部屋が片付いて健康になるための、魔法の手段やレシピではないと思いました。
日々、感じること、考えること。
部屋が気持ちいい 管理把握できていることの心地よさ
必要な物を選び、食べ、手元におき、整理できることの喜び
そんな本能的な心地よさなんじゃないかなぁと。
そのためには、こころや脳に「スペース」が必要で、
衣食住に関してもそうだなと思うのです。
物にしても、素材にしても、レシピにしても、情報にしても
リテラシーが低いのに、入ってくる物が多すぎる世の中で、
出入りの調整はもちろん、感度よく、リテラシーを高めていけたら、
もっともっとゆるりと幸せなんだろうなと、改めて思いました。
みちよさんのお家での「断捨離×重ね煮コラボランチ会」は毎月開催とのことです。
お二人のイベントはブログにて告知されています。
みちよさんのブログ
断捨離インターン宮本美智代 大阪に断捨離の環を広げたい
土師さんのブログ
重ね煮マニアの3行レシピ
捨てられない!片付かない!私には無理!と思っている方、
お料理めんどくさくって・・・という方にこそぜひオススメです♪
私も重ね煮しながら食器の仕訳ができました(´▽`)
お二方ともありがとうございました!
CARA-CARO 石橋