先日、花と葉のチンキ(ホワイトリカー漬け)の使い分けについて、
お話しすることがありましたので、こちらにまとめてみました!
書きながら「ドクダミは◎◎効果がある」だけではなく
「ドクダミの成分」
「調剤法」お茶にする、アルコールに漬ける そのまま使う 生か乾燥か
「できたもの活用法」飲むのか 外用か そのまま使うか薄めるか 1回にどのくらい使うか・・・
について、それぞれをつなげていくインストラクションやカリキュラムって大事だな~と感じました♪
CARA-CAROのお講座では、おいしいメディカルハーブティ講座、ハーバルメディスン調剤基礎講座と、それぞれの植物がどんな働きを持っていて、 どんな活用法が合うかを丁寧に学んでいただけます。
活用もいいけど、植物がすき!という方は、フォークロアオブプラント・フィトテラピープロフィールなどの文化的な内容もご用意しております。
たくさんお講座があっても、まだまだお伝えし切れていない何かがある・・・と感じる日々です。
みなさんのご興味やニーズにあった内容をご提供するために、まだまだやるべきことがありますね(^_^)
植物から学ぶことの素晴らしさ・・・ぜひたくさんの方に広まりますように!