CARA-CARO

ハーブアロマ植物療法の総合スクール

ブログ

【石橋雑記】アロマセラピストはボディワーク必須なのか?

日本のアロマテラピー業界では、
セラピストというと
「植物油で希釈した精油を用いてトリートメントする人」
という意味合いが強いですね。

私はもともとエステティシャンで(いまもそうですが)、
アロマテラピーを学び始めた時に、
「アロマテラピーはエステティックじゃない」
と、何度も耳にしました。
アロマテラピーを学ぶ方は、アロマテラピーが大好きで、
それに誇りを持っておられて、
精油についてもアロマテラピーそのもについても、
こだわりが強い方が多いんだなぁと、
率直に感じました。
それは素晴らしいことだと素直に感動しました。

あれから二十年近くたちますが、
精油の活用はびっくりするほど広まりましたが、
アロマテラピートリートメントや専門サロンは、
元気があるとはいえない状態で、
とてもとても残念に思います。

それに輪をかけて、
最近、悩めるセラピストによく出会い、
お話を伺うのですが、
私自身もいろいろ考えることがあるのです。

自分自身がアロマテラピートリートメントで結果を感じたことがない
なかなかリピーター(固定客)がつかない
集客がうまくいかない…
そもそもアロマテラピーって癒しだから、やせるとか、痛みが取れるとか、効果ばかり求めるのがおかしいとか…
セラピストは人柄が重要!人柄を知ってもらうために、まずはセルフブランディングがんばってるとか…

そんな悩みを抱え、熱くがんばる方もいれば
「私は向いていないんじゃないか」と悩む方が多いのです。

ふと思います。
アロマセラピストとしてのこだわりや夢をかなえる前に、
大切なことがありますね。

アロマセラピストさんが思う施術は、
誰のどんな望みをかなえて、
誰に幸せや満足を運んでいるのでしょう?

お金を払って時間を買っていただいているお客様とは、
どのような約束で料金をお支払いいただいているのでしょうか?

ひょっとして自分がやりたいことをやって輝きたいとか?
それでよければ(実行できていれば)、
こんなに悩んでおられないだろうなとも思います。

悩みを解決するために、
すこし考えをお客様にシフトしてみましょう。
お客様は何を望んでおられるでしょうか?

つづく

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

URL
TBURL

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top