先日は
イタリア薬草学@東京5・6回目
を開催させていただきました!
5回目
修道院の医学・薬学
・古代から続く解毒剤、万能薬
・ペストによる薬学の分かれ道
イタリアのハーブ薬のルーツと、
ハーブを育てて生薬として生かす方法から、
液体薬への移行、処方の変化を学びました🌀
砂糖大好きイタリア人の薬用シロップについて
・薬局方のシロップ
・ハーブシロップ
・砂糖と呼ばれるものの違いについて
・イタリア人に学ぶ砂糖の上手な摂り方
・マルベリーの糖質への働き
・インスリン抵抗性と、脂肪、代謝
・腸内環境を整える炭水化物
砂糖=悪ではなく、
白いものが悪いのではなく、
何が誰によくないのかを学びました💡
日本にはなかなかない、
ちょっと変わったブレンドも楽しみました🌿
砂糖はやはり高血糖にはタブーですが、
インスリン抵抗性を改善するほうが大事!
ということで、
インスリン抵抗性に役立つフィトテラピーを紹介しました✨
6回目
スパイス類が大好きなイタリア人
すぐにカレー風味になってしまう
私たちとのセンスの違いを感じる
・イタリアのスパイスブレンド
・消化刺激加温だけではないスパイスの薬学
・大豆、豆乳とエストロゲン様
・女性のガンとエストロゲン
・女性のホルモンバランス
・フィトテラピーの女性ホルモンへの作用
アンタゴニストとアゴニスト
女性ホルモンって、けして一定じゃない。
毎月、周期的に変化して、
年齢によっても変化します。
健康のために上げたい時期と
健康のために下げたい時期があります。
自律神経も一緒に振り回されるので、
フィトテラピーでうまくリズムを作れると
すごく楽になるし、
女性のガン予防に役立つと嬉しいです❣️
メリッサ水とメリッサ精
ペスト用のお酢についても、
イタリア、ドイツ、フランスの違いや
イギリス風なんて記述があって面白かったですね!
ガレノス派かパラケルスス派かで、
調剤がずいぶんと違うのも、
プッと吹き出しそうになります(*´罒`*)💕
実習
植物100%チョコレート作り
みなさまそれぞれに、
スパイスや花をブレンドしていただきました!
スパイスに、お花に、
はしゃぐ大人たちが可愛くて❣️
講座を開催させていただき、
ほんとうに良かった✨
楽しいお時間をありがとうございます😊
来月は
7回目
日本もこうなりたい!イタリアの医療制度
ハーブのプロフィール 調剤や調合 9種類
8回目
ハーブのプロフィール 調剤や調合 9種類
ブレンド試飲、実習は
おいおいお知らせ致します!
ご一緒できるのを楽しみにしておりますヽ(*´ェ`*)ノ
石橋
イタリア薬草学@東京 お申込みお問い合わせ
http://caracaro.com/school/3476-2/page-4057/
三宮本校での開講も決まりました!
http://caracaro.com/school/3476-2/page-6109/