単発のプロフィール講座
本日よりスタートしました!
ご参加いただきました皆様ありがとうございます❣️
本日分録画受講の方は来月までおまたせしますが、
どうぞよろしくお願いします✨
毎月2回、ハーブや精油のプロフィール、作用のメカニズム、医薬品、健康食品、化粧品への応用や、家庭での活用法など、イタリア薬草学をベースに学んでいきます😊
※ZOOMでのオンライン受講です
※後日録画受講あり(期限1ヶ月)
※1回毎の受講が可能です
***********************
録画配信 2月5日〜28日
アーティチョーク
近年、アーティチョークのシナロピクリン、シリマリン、カフェオイルキナ酸を用いた医薬品、健康食品、化粧品の製造開発が盛んに行われています。
どんな仕組みでどのような疾病に効果があるのか、どのような健康美容効果が期待されているのか、メディカルハーブに携わる物として知っておきたいメカニズムを解説いたします♪
①アーティチョークのプロフィールを整理・更新
これまで学ばれた基本の情報、ご自分で調べた情報を整理、更新していきましょう!
②来歴、品種、活用方法
栽培品種
アーティチョークの古典的レシピ
古典的フィトテラピーでの活用方法
野菜 栄養学的な視点
③メカニズム解説
・ざっくり学んでいる「肝臓への働き」を具体的に解説
・免疫系への作用
・コレステロールに対する作用
・高血糖に対する作用
・皮膚に対する美容効果3種類
などにつなげていきます。
****************************
次回予定
1月21日 ウスベニアオイ
録画配信 2月5日〜28日
日本人の美意識「うつろい・はかない」にぴったりあてはまるウスベニアオイ。皮膚への働きは、単なる粘液の保湿作用だけにとどまりません!
①ウスベニアオイのプロフィールを整理・更新
これまで学ばれた基本の情報、ご自分で調べた情報を整理、更新していきましょう!
②来歴、品種、活用方法
栽培品種 間違いやすい品種
ウスベニアオイの古典的レシピ
色変化について
古典的フィトテラピーでの活用方法
③メカニズム解説
・アントシアニンの効果
抗酸化の具体的な働き 抗炎症の具体的な働き
・皮膚に対する保湿保護作用
フィラグリンへの具体的な働き
粘液による保湿保護作用について
タンニンによる保湿保護作用について
などにつなげていきます。
現在、お申込受付中です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(´▽`)
http://caracaro.com/school/page-8571/