先日は、香りのマインドフルネス瞑想、体験会にご参加いただきありがとうございました!
香りのマインドフルネス瞑想は、もともと代表の石橋が、
サロンのお客様向けに行っているマインドフルネス瞑想です。
「瞑想」と聞くと、よくわからない、難しそうと思ったのと、
「マインドフルネス」という言葉に、自己啓発的な何かを感じてしまったので、
石橋から詳しく聞くまで、あまり興味を持っていませんでした。
ミーティングのときに、
石橋からマインドフルネス瞑想と仏教の話を聞き、
また、マインドフルネスというのは「生き方」「考え方」で認知行動療法なんだと聞いたことで、
急に興味が高まって、
「アロマテラピーだって、○○の香りだって、ジャッジする前に、その香りを嗅いだことをマインドフルにみつめることのほうが、アロマテラピーの本質」
と、いう言葉にとどめを刺されました!
スタッフも参加したい!スクールの方にもアロマテラピーのプロがたくさんいらっしゃるからこそ、紹介したい!
ということで、サロンのお客様との合同開催をさせていただきました♪
簡単に身体をほぐしたり、呼吸を意識してからは、
音のない時間、ただ石橋の声が流れ、それぞれ用意した香りだけを感じて、
石橋のナビゲートのもと、意識をそちらに向け自分と対峙する
そんな感覚を覚えました。
初めてだったので、なかなか深くは味わうことができませんでしたが、
もっと時間をかけて「マインドフルネス」な状態に近づくことができたら、
もっとゆっくり味わっていけたらと思いました!
ほかのスタッフは、
香りを嗅いだ瞬間に涙が流れた、とても静かで美しい景色が広がったという感想もあり、
お客様からも、
「ジャッジしない」に泣きそうになった、ぐっすり眠れた、
優しい声に、香りがすごく新鮮に感じた
というご感想をいただきました。
石橋曰く
「嫌な気持ちがすることもあるし、思考がどんどん上がってきて、しんどいときもある。
そのときにジャッジせず、どう観察するか、どう対処するかを学べるのがマインドフルネス瞑想」とのことで、
石橋自身もそういう日も多いそうです。
体験してみて、
これは絶対にシェアしたい!
考え事や頭脳労働が多い方にこそ参加していただきたいと思いました。
夜の遅い時間なので、
スマホでつないで声だけ聴きながら、
子守歌感覚で参加の方も多いので、ぜひ気負わずにラジオ感覚でご参加いただけます。
死生学を学んでいる石橋のTipsは、
ストレスマネジメントに役立つことと思います!
香りのマインドフルネス瞑想
はじめての方 体験:お好きな日程1回550円
http://caracaro.com/school/page-9916/