①5月26日(金)スタート(次回開催は年末または年明け)オンライン
②対面クラス決定しました
月曜午後 日程は講師と受講される方々で相談のうえ決定
※ご都合が悪い日はほかの日・またはオンラインで補講します。
③対面とオンラインをその都度選択可能です。
抽出基礎講座の特徴
ベーシックハーブ講座修了生、ハーブ検定、ハーバルセラピストなど、
ハーブの基本を学ばれた方向けの、植物成分の抽出の基本をまるっと学ぶ講座です。
植物成分の抽出基礎講座の特徴
・応用として、2段階抽出や、温度を変えての抽出、ハイブリッドな抽出を楽しみます。
・シロップ、リモナーデ、軟膏剤、リニメント剤、ローション剤、ジェル剤などの基本的な製剤について
・抽出のメカニズムや、どんなものを抽出するのに向いているか、どんなケースに使うとき向いているか、選択の規準になる考え方を身につけます。
・最適な「緑の薬箱」づくりや、色味香りをあますところなく楽しむ方法を身につける講座です。
※日常的に使用する手作りコスメのレッスンではありません。
講師養成講座の特徴
講師に必要な理論、技術、講座運営について学びます。
講師養成講座の特徴
受講生の方のご質問にお答えするために必要な知識を身につけます。
・家庭で抽出できる成分、できない成分などの実際を学びます。
・実際に飲んで、使って、肌に塗っての効果や、安全性の問題、保存性の問題について掘り下げます。
・薬物動態や皮膚科学も絡め、忖度ない現実の問題も直視しながら、抽出と活用のレシピを考えます。
・理論と実習をバランス良く楽しんでいただくためのテクニック
・お講座の目的や、方向性、場づくり、見せ方、レシピなど、
・法規や諸問題、安全性、お講座作りと運営全体を学びます。
・お客様である受講生の方とのコミュニケーションやフォローなど
講座修了後のマンツーマンレッスン
講座受講における疑問点、難しい部分について再度解説、確認、よくあるご質問についての学びと、
それぞれのお教室に応じた、告知や開催、フォローについてご相談させていただきます。

▲水溶性成分を抽出する浸剤。抽出できそうでできない成分も知っておくと、お宝いっぱいの出涸らしを捨てることなく利用できます。

▲同じく水溶性成分を抽出する煎剤は、なぜ煎じるのか?浸剤との違いやメリット・デメリットを理解します。

▲発酵やシロップ、コーディアル、ハーブ酒などのメカニズムや、甘味という目的以外に砂糖を使う理由を学びます。砂糖について学んでおきましょう。

▲植物にとっては微量ですが、魅力的な揮発性成分の抽出に、蒸留についても簡単に学び、家庭での蒸留の魅力に触れていきます。

▲みなさん大好きなチンキの世界、アルコール度数によって抽出成分が異なることはもちろんですが、チンキから何をするか、どう使うか、その活用は無限大。新しい世界を広げてくれます。

▲簡単そうで奥が深いのがインフューズドオイル。基剤の植物油脂についても学びながら、よりスピーディにデリケートな成分を抽出するための温度やプレ処理、ハイブリッド方法などで、工夫を重ねます。

▲基剤の違いはもちろん、時間の経過とともにどのように変化するか、植物の魅力とともに劣化・保管管理・安全性についてもしっかり学びます。

▲抽出した植物成分がどのようにはたらくか、色味香りの感覚、こころや体の反応などを感覚でもしっかりと学んでいきます。

▲講師として、知っておくべき抽出のメカニズム・化学も、丁寧にわかりやすく。受講生の方の「なぜ?」「どうして?」に、よくあるご質問にお答えできるように学びを深めます。
カリキュラム
1回目 イントロダクション 水溶性成分1
はじめに
抽出基礎講座について
講師養成講座について
::::::::::
勅物成分の分類の概論
抽出から活用までの概論
:::::::::
水溶性成分の抽出
基剤:水、pH、硬度
水溶性成分
浸剤(温浸と冷浸)、煎剤、シロップ、リモナーデ フットバス・ハンドバス
成分別 抽出のポイント
抽出と楽しみ方
実習 香り 粘液 色 水質と色変化 砂糖の役割
2回目 水溶性成分2
植物成分の分類 抽出から活用まで
水溶性成分の抽出
基剤:水、pH、硬度
水溶性成分
浸剤(温浸と冷浸)、煎剤、シロップ、リモナーデ フットバス・ハンドバス
成分別 抽出のポイント
抽出と楽しみ方
実習 香り 粘液 色 水質と色変化 砂糖の役割
※1回目の続きとなります
:::::::::::::::::::::::::
1回目2回目の講師養成パート
成分化学について深める
抽出のメカニズムについて深める
作用のメカニズムについて深める
水性の剤型について深める
よくあるご質問への模範解答
3回目 脂溶性成分と油脂類
基剤:油脂類 脂肪酸 皮膚への作用、体での作用
油脂と健康(栄養学)・美容(皮膚科学)
脂溶性成分と抽出の実際
:::::::::::::::
3回目の講師養成パート
油脂について深める
油脂の化学、脂溶性
油脂で抽出できる成分化学について深める
抽出のメカニズムについて深める
作用のメカニズムについて深める
よくあるご質問への模範解答
4回目 基本のインフューズドオイルと応用
基剤:油脂類 脂肪酸 皮膚への作用、体での作用
脂溶性成分と抽出の実際
インフューズドオイル(温浸・冷浸)古典的手法と現代的手法
軟膏の特性と役割
インフューズドオイル応用編
実習 香り、色素、抽出温度 お料理への応用
:::::::::::::::
4回目の講師養成パート
3回目の復習
油脂について深める
油脂の化学、脂溶性
油脂で抽出できる成分化学について深める
抽出のメカニズムについて深める
作用のメカニズムについて深める
よくあるご質問への模範解答
5回目 アルコール抽出
チンキ スピリッツ エリキシル剤 果実酒
アルコール度数による違い 古典的手法と現代的手法
皮膚への作用 体での作用
実習 アルコール度数と抽出成分 リニメント クリーム お料理への応用 香料
:::::::::::::::
5回目の講師養成パート
抽出におけるアルコールの役割
アルコールに溶出できる成分
チンキの保存と劣化
ほかの抽出方法との組み合わせ
インフューズドオイルとの併用 ウルトラ抽出、長島先生のLLi
二層式リニメント剤
6回目 おさらいと応用
講師養成パート
4回目5回目のおさらい
健康学、皮膚科学
作用のルート
薬物動態と体内での植物成分について
皮膚科学とスキンケア
成分と基剤の安全性について
7回目 揮発性成分、非揮発性成分
蒸留 精油について 芳香蒸留水について
実習 蒸留 お料理への応用
:::::::::::::::
7回目の講師養成パート
揮発性成分と非揮発性成分
芳香蒸留水と精油と残渣液
ハーブ精油植物のプロフィール概論
8回目 植物ごとに考える抽出講座1
プロフィールを学びながら、
植物ごとに、どのような抽出方法が向くか
目的に応じて、抽出方法や活用方法を考える
講座企画レッスン 植物を1つまたはいくつか組み合わせて テーマに沿った抽出レッスンを組む
9回目 植物ごとに考える抽出講座企画2 全体のおさらい・卒業制作
プロフィールを学びながら、
植物ごとに、どのような抽出方法が向くか
目的に応じて、抽出方法や活用方法を考える
講座企画レッスン 植物を1つまたはいくつか組み合わせて テーマに沿った抽出レッスンを組む
受講生のかたに行っていただく卒業製作について
取りあげるハーブ
ハイビスカス、ローズヒップ、柑橘類、ドクダミ、ナツメ、緑茶、ジュニパー、ジンジャー、シナモン、リンデン、オレンジフラワー、ダンディライオン、シコン などなど
テキスト
①植物成分の抽出基礎講座 オールカラー
②植物プロフィール 抽出基礎講座編 オールカラー
③上記とは別に、参考資料をプリントかPDFで配布いたします。
*教材セット*
植物成分の抽出基礎講座 オールカラー
植物プロフィール 抽出基礎講座編 オールカラー
上記とは別に、参考資料をプリントかPDFで配布いたします。
実習用ハーブキット(ドライハーブ)セット
ティーカップ、精密ばかり、抽出用道具、基剤セット
▲キットボックス 道具とハーブキットの1-2回分
日程
★本講座 講師養成講座オンライン
5月26日スタート 金曜日 10時~15時 全9回
5/26 6/9 6/23 7/7 7/21 8/4 8/25 9/8 9/22
★マンツーマンレッスン 対面またはオンライン
ご予約制 2時間×18回
月午後 ※ご都合が悪い日はほか日に補講またはオンライン・録画に振替可能
オンラインと対面、録画受講と、その都度選択可能です。
担当講師 石橋志保
受講料
289850円(教材費・テキスト代42350円 録画視聴あり 教材送料込み)
分割払い 3回(1回目124,850円・2回目82500円 3回目82500円)
ハーブティ、チンキ、インフューズドオイルなどの認定教室様は割引があります(66000~154,000円引き)
過去にハーブティ、チンキ、インフューズドオイル、油脂の講師養成講座を学ばれた方は割引があります(44000~132,000円引き)
過去に上記講師養成講座すべて学ばれた方は、上記講座は無料、テキスト代と有料マンツーマンレッスン66000円
過去に講師養成調剤基礎、講師養成緑の薬箱受講の方は上記講座は無料、テキスト代と有料マンツーマンレッスン66000円
①4月の体験講座受講の方は16500円引き(ご一括・分割 両方に適応)
②初回開催&早期割引 5月10日までにお申込の方は受講料49500円引き→ 240350円(ご一括のみ)
①②併用で 66000円引き → 223850円(ご一括のみ)
受講条件
講師経験必須
ハーブ関連資格(JAMHAハーバルセラピストなど)をお持ちの方
資格はないが、ハーブの基本的な知識は学んだことがある方(学名や成分、作用など学んでいる)
講師
石橋志保
お申込は下記のメールフォームより
【キャンセルポリシー】
・クーリングオフ制度の対象となります。
・開講日1ヶ月以上前のキャンセル:全額返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日21日前から1ヶ月以内:受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日11日前から20日前まで:受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日前日から10日前まで:受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・すでに開講した講座については、受講生が欠席している場合でも受講料の返還は一切受け付けません。
※クレジット決済の場合は、翌月の25日に返金
※いずれも振込手数料を差し引いての返金となります。
詳しくはお申込後のご案内メールに添付の受講規約をご覧下さい。