ハーブチンキ講座
この講座は、植物の色味香りなどの成分をアルコールで抽出するチンキ作りを学ぶ講座です。
チンキは、成分や用途に合わせて植物を活用する方法の一つで、保存性が高いために古くから好まれています。
こちらの講座では、抽出のメカニズムからアルコールと成分の関係、目的に合わせた抽出と活用方法に加え、
劣化やデメリット、抽出と活用の実際なども学びます。安全に楽しく活用できるチンキ、奥深いアルコール抽出の世界を楽しみましょう♪
今回は以前より好評をいただいておりましたチンキ講座に大幅な追記改訂を行いまして、
CARA-CAROフィトテラピースクール代表の石橋が2年ぶりに担当するスペシャルセミナーとなります。
この機会をお見逃しなく!
ハーブチンキ講座 基礎 合計8時間
●チンキとは
●アルコール抽出のメカニズム
●アルコールと植物成分
●チンキ、果実酒、スピリットの違い
●フレッシュハーブとドライハーブ
●チンキ漬け込み方のいろいろ
●チンキ濾過と保管
●保存期間 劣化について
●チンキの役割と安全性
●チンキと残渣の活用法
●ハーブ各論
植物について、ドライハーブ・フレッシュハーブについて
使用目的と製剤法を追加、各製剤の使用の注意
内服の場合の用法用量例(WHOやイタリア薬草学での用法用量参考に)
●果実酒のメカニズム
【定番チンキのプロフィール】
・カレンデュラ ・セントジョンズワート ・ローズマリー
・セージ ・タイム ・ペパーミント ・エキナセア
・カモミールジャーマン ・ラベンダー ・ローズ
【季節のチンキのプロフィール】
・ドクダミ ・ビワ ・シソ ・サンショウ
【季節の果実酒】
・季節のフルーツ


ハーブチンキ講座 応用 合計16時間
●アルコールと植物成分の抽出のメカニズム
成分の極性 基材の特徴 抽出成分 難溶性成分
●ハーブ成分各論と抽出のメカニズム
成分の特徴、溶媒別の抽出、働き、劣化、活用、実用性について
クロロフィル、フラボノイド、アントシアニン系色素、タンニン、ミネラル、ビタミン、
配糖体、芳香分子、その他の成分
●外⽤のためのアルコール抽出と BG 抽出
●精油の代用、併用について
●料理やお菓子での活用例
●ハーブ各論
植物について、ドライハーブ・フレッシュハーブについて
内服の場合の用法用量例(WHOやイタリア薬草学での用法用量参考に)
使用目的と製剤法を追加、各製剤の使用の注意
【チンキ活用】
抽出の比較、経過観察
チンキで調香 フレグランス
リニメント剤
軟膏・クリーム
化粧品⽤ アルコールチンキ BG 抽出
受講条件
【ハーブチンキ基礎講座】
ハーブの基礎を学ばれたことのある方
【ハーブチンキ応用講座】
ハーブチンキ基礎講座を修了された方
講師
石橋志保 プロフィールはこちらから
ハーブチンキ講座は、ハーブチンキが大好きだった私が、長年試行錯誤してまとめた思い入れのあるお講座です。根っからの文系で、化学にはまったく縁がなかったうえに、チンキに本格的に取り組み始めた25年前はまとまった資料もなく、失敗とも成功とも分からぬままに、手探りで漬け込みや実験を行いました。その後、様々なご縁があり、アルコール抽出について学ばせていただく機会をいただき、小瓶とウォッカにスピリタスだらけの作業部屋でスタッフの力も借りてなんとか形にしまして、お講座の中でいただいたご質問や新しい情報、たくさんの方のご意見をもとに、現在も更新を続け、今回に至りました。
抽出はさることながら、活用についても、メリットデメリット、できることできないことがあります。古典的な手法も踏まえながら、科学的な観点での抽出と活用をしっかりとお伝えしたいと思います。EUと日本の文化や体質の違いも考慮して、フレーバーやフレグランスとしての活用や、精油との違い・代用など、家庭の中で使いやすいシーンでの活用を展開しています。これまではサンプルをお試しいただく形でしたが、抽出実験や経過観察を通して、植物の命の営みであるフィトケミカルを五感で受け取っていただきながら、そのメカニズムを理解し、生活の中で安全で楽しく活用する方法を探っていきたいと思います!皆さまがご自宅で抽出する際の手引きとなり、目安となるような、そして何より美しい植物の世界に迫ったテキストになったのではないかと思います。
開講いただける認定教室が増えましたら、先生方にバトンタッチしていきたいと思いますので、それまでの間担当せていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!
開講日程と受講料
リニューアル ハーブチンキ基礎
4時間×2回 10時~15時(1時間休憩)全8時間
10月14日(木)基礎①②
10月28日(木)基礎③④
オンライン講座、後日録画受講あり(録画受講との組み合わせOK)
受講料33,000円
テキスト教18700円
合計51700円
※過去にチンキ集中講座受講済みの方、認定教室で受講済みの方、緑の薬箱、調剤基礎講座、講師養成講座受講済みの方割引有り!
例)過去にチンキ集中講座受講済みの方、認定教室で受講済みの方: 受講料&テキスト ※キットなし 30070円(税込)
緑の薬箱、調剤基礎講座
講師養成講座受講済みの方
それぞれ割引設定がございますので、お問い合わせ下さいませ♪
4時間×4回 10時~15時(1時間休憩)全16時間
オンライン講座、後日録画受講あり(録画受講との組み合わせOK)
受講料66,000円
テキスト教材33,000円
合計99,000円
※過去にチンキ集中講座受講済みの方、認定教室で受講済みの方、講師養成講座受講済みの方割引有り!
例)過去にチンキ集中講座受講済みの方: 受講料&テキスト キットなし 77,370円
講師養成講座受講済みの方
認定教室で受講済みの方
それぞれ割引設定がございますので、お問い合わせ下さいませ♪
講師養成講座 ハーブチンキ基礎・応用
上記2講座をご受講いただき(録画受講可能)、講師養成講座にご参加ください。
講師養成講座と認定教室について
1月28日(金)応用②
オンライン講座、後日録画受講あり(録画受講との組み合わせOK)
受講料55,000円
※過去に講師養成講座(チンキ、調剤基礎、緑の薬箱の各講師養成講座)をご受講の方は基礎、応用、講師養成講座のセット割引がございますので、
下記のフォームにてお問い合わせください。
【〆切り】
お申込 10月12日
ご入金 10月14日(開講日当日入金OKです)
お申し込みの手順と受講規約
下記フォームにてお申込
→ 受講についてご説明(カリキュラム・規約などをお送りいたします)
→ 正式な受講申込とご入金
ご入金をもって規約への同意・ご了承といたします。
お申込み前に必ずご一読・確認をよろしくお願い申し上げます。
【録画受講について】
録画受講についてはこちらをご参照下さい
→ http://caracaro.com/page-4176/page-4447/
【キャンセルポリシー】
・クーリングオフ制度の対象となります。
・開講日1ヶ月以上前のキャンセル:全額返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からカード決済手数料3%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日21日前から1ヶ月以内:受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額から更にカード決済手数料3%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日11日前から20日前まで:受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額から更にカード決済手数料3%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日前日から10日前まで:受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額から更にカード決済手数料3%を引いた金額を受講生へ返金
・すでに開講した講座については、受講生が欠席している場合でも受講料の返還は一切受け付けません。
※マンツーマンレッスンのご予約のキャンセルも別途キャンセル料が発生いたします。
※クレジット決済の場合は、翌月の25日に返金
※いずれも振込手数料を差し引いての返金となります。
詳しくはお申込後のご案内メールに添付の受講規約をご覧下さい。
お申込み・お問い合わせは以下のフォームより