この講座は、
基本のハーブ30種類、精油30種類について学びを深める講座です。
一通りのハーブと精油について学んだけど、
どんな時にどうやって使うか、ちょっと迷ってしまうことはありませんか?
例えば、
ストレスからくるものは、鎮静作用?好きな香り?味?
頭痛には鎮静、鎮痛作用?頭痛にいいと言われるハーブや精油?
→ 症状のメカニズムを知ると、より原因やタイプに合った精油やハーブが選べます。
では、選んだ精油やハーブをどのように使いますか?
→ 症状回復のメカニズム、成分の特性や、剤型の性質を知ることで、安全で快適で、かつ有効な剤型と使い方が身につきます。
このように、ハーブを選ぶとき、使うときの参考になるお話しがいっぱいです。
もちろん十人十色!おなじひとりの人間でも様々な面があるからこそ、
TPOに合わせて対応できるのが、フィトテラピーの素晴らしいところですね!
本当にやけどに塗っていいの?チンキ作ったけど、どうやって使うの?などの素朴な疑問も解決していきましょう!
内容
1回2時間(テキストはPDF配布 後日録画視聴付き)
1~3種類程度のハーブ、精油を取りあげます。
カリキュラム
各回のハーブ・精油について
・植物について:生育環境 品種 名前や学名の由来 人との関わりの歴史
・安全性データ
・成分と剤型(成分の性質に合わせた剤型)
・目的別剤型と活用方法
・活用時の注意
・適応症例について(例:頭痛の種類、過敏性腸症候群とその種類…、傷の回復と炎症…など)
・作用のメカニズム、TPOを意識した「こんな方に・こんな時に・こんな剤型で」
・色味香りが与えるもの 感覚とサイエンス
・医療健康美容関連の、様々な用語の解説あり・植物の特徴、品種について
講師
石橋志保 講師プロフィールはこちらから
こちらの講座は、検定合格された方や、ハーセラ・インストラクターの資格を取った方から、「プロフィールは学んだけど、誰かにアドバイスする自信がない」「もっと使いこなしたい」「成分や作用も一通り学んだけど、こんな時は芳香浴?トリートメント?ハーブティ?」「どのくらいの頻度で、期間使えばいいですか?」などのご質問をいただきます。また、ご自身ではなく生徒さんやお客様のご質問に”自信を持って”答えられないとの相談もいただきます。フィトテラピーは感覚的に使えるすばらしい健康法ではありますが、やっぱり自分の中の軸や根拠を持っておきたいですよね!難しい勉強は横に置いて、「こんなときに、これくらい、こんな手法で、頻度、期間」など具体的な例を上げながら、植物・歴史・成分・作用のメカニズムなど、ハーブと精油の基本を、復習&ブラッシュアップしていきましょう!ご家庭でハーブや精油をもっともっと心地よく活用できるように♪ 使わないと忘れちゃうので、忘却防止に!ハーブや精油について考える時間を持ちたいという方も大歓迎です♪
日程
木曜日 10:00~12:00 2時間
単発受講可能
【今後の開講日程とテーマ】
4月
13日 シソ
27日 ウメとクランベリー
5月
18日 カンゾウ・リコリスとステビア
25日 クチナシとガーデニアAbs.
6月
8日 緑茶① 基本データ カフェインとカテキンの基本 香り
22日 緑茶② カテキン類詳細、テアニン、メチル化カテキン
7月
6日 ゴーヤ
20日 ローズヒップとハイビスカス
【過去のテーマ】※単発 録画受講できます
◆プレ講座 無料 ペパーミント ハーブと精油 その他のミント類
◆ローズマリー ハーブと精油
◆オレンジスィート精油 ビターオレンジ(ピールと精油)
◆ネロリ精油 オレンジフラワー(ハーブ)
◆ジャーマンカモミール ハーブと精油
◆リンデン ハーブと精油
◆ラベンダー ハーブと精油
◆ウスベニアオイ
◆ドクダミ
◆クラリセージ精油 ゼラニウム精油
◆セントジョーンズワート
◆ハイビスカス クランベリー
◆レモングラス・レモングラス精油 レモンバーム・メリッサ精油
◆イブニンブプリムローズ油、フラックスシード油脂と食用
◆ヒッポファエ(サジー) 果実 ジュース 油脂
◆モリンガ 葉も油脂も
◆コパイバ精油 ヘンプとの比較
◆ペッパー類 ウコン
◆パッションフラワー 睡眠の質と概日リズム
◆ジンジャー カルダモン
◆シナモン クローブ
◆エキナセア
>◆柚子(精油、果皮、種子) ベルガモット精油
◆タイム 精油とハーブ
◆ヨモギ 品種いろいろ
◆ネトル
◆ダンディライオン
内容レベル
JAMHAハーバルセラピスト、シニアハーバルセラピスト、AEAJインストラクター、セラピストの内容をブラッシュアップしていきます!
メディカルハーブ検定、アロマテラピー検定の方でも無理なく学んでいただけます!
資料の容量:1つのハーブ、精油について、A4×2~3ページ / 用語解説や症状・作用のメカニズム A4×2-3ページ
配信スケジュール
2週間程度後にオンライン受講システムにUP
※テキストはPDFでの配布となります(オンラインシステムよりダウンロードしてお使い下さい)
※復習用録画受講付き
※録画受講のみもOKです!
視聴期間
各回視聴開始から30日
【申込期限】
zoomでのご参加は2日前まで受付
録画受講は随時受付 オンライン受講システム よりご購入下さい。
下記フォームにURLのご案内がございます。
受講料
①1回ごとのご受講
1回120分 3300円(税込)
視聴期限30日 リアルタイム受講の場合も動画視聴あり
②1回目から2週間に1本ずつ視聴する月額受講(視聴期限解約するまでなし)
★ハーブと精油のプロフィール講座(中級)
継続プラン 3300円(税込)(2週間ごとに)
いつでも解約可能
こちらの受付は下記より
https://onlines.caracaro.com/p/0e7b7c
割引制度ございます!
■当校 ハーセラ修了生
1回120分 1100円(税込)
■当校 シニア修了生
1回120分 550円(税込)
■当校 ハーバルセラピスト修了生向けブラッシュアップ受講生
1回120分 550円(税込)
■イタリア薬草学修了生
1回120分 1100円(税込)
■認定教室
1回120分 1925円(税込)
■講師養成講座修了生
1回120分 2200円(税込)
【キャンセルポリシー】
・クーリングオフ制度の対象となります。
・開講日1ヶ月以上前のキャンセル:全額返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日21日前から1ヶ月以内:受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料30%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日11日前から20日前まで:受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料50%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・開講日前日から10日前まで:受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額を受講生へ返金
クレジットカード決済の場合は、受講料からキャンセル料70%を差し引いた金額から更にカード決済手数料4%を引いた金額を受講生へ返金
・すでに開講した講座については、受講生が欠席している場合でも受講料の返還は一切受け付けません。
※クレジット決済の場合は、翌月の25日に返金
※いずれも振込手数料を差し引いての返金となります。
詳しくはお申込後のご案内メールに添付の受講規約をご覧下さい。
お申込お問い合わせはこちらから