節分と豆
今年は2月3日が春の節分でした。 旧暦において、節分は1年に4回、 立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいます。 いわゆる季節の変わり目の晦日にあたります。 この中でも、 1年の始まりである立春の前日「春の節分」は、 新しい年の最初の節分でもあり、春のはじまりでもあり、 重要な「区切り」として、いまも年中行事として受け継が...
今年は2月3日が春の節分でした。 旧暦において、節分は1年に4回、 立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいます。 いわゆる季節の変わり目の晦日にあたります。 この中でも、 1年の始まりである立春の前日「春の節分」は、 新しい年の最初の節分でもあり、春のはじまりでもあり、 重要な「区切り」として、いまも年中行事として受け継が...
昨日は某認定教室の大好きな先生が私の小さなサロンにお越しくださいました! 教室の運営のこと、届けたい思いや伝えたい技術や知識と、話はつきません! 今年から始まる、新旧のメディカルハーブティ講座にも取り入れる弊社の新ブランドのハーブティも、価格のことも含めてお試しいただきました。 メディカルハーブティというタイトルに惑わ...
先日、サロンのお客様にりんごとラフランスをいただきました。 食べ頃のラフランスを先にいただき、リンゴは明日か明後日にと、キッチンに置いたのですが、 通る度に、ふわっと良い香りが後を追ってきて、思わず深呼吸してしまい、思考が止まります。 りんごといえば、北原白秋の詩を思い出します。 北原白秋は、山田耕作とのゴールデンコン...
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 皆さまの健康とご多幸をお祈り申し上げます。 皆さまにとって、素晴らしい1年となりますように。 CARA-CAROフィトテラピースクール 石橋 ::::::::::::::::::::::::: 干支で紐解く2023年 スクールで東洋医学を扱っている関係で、 毎年、陰陽五行にちなんだ「...
先日、講師養成講座のマンツーマンレッスンをさせていただきました! 受講いただいているのは、 石けんとアロマを通して、敏感なお肌に悩む方をケアしたい 皮膚のことちゃんと学びたい 石けんの処方はもちろん、使い方や生活、食事、環境も、 どうすれば健やかなお肌に導けるのか、と考えながら学び続けておられる先生です。 私もエステテ...
CARA-CAROフィトテラピースクール滋賀教室 Natty Lapinのあいみかずみ先生のお誘いで、 滋賀は永源寺にある、永源寺マルベリー様 https://eigenji-mulberry.com/ 収穫のお手伝いにお邪魔させていただきました! しっかりと農作業と伺っていましたので、 久しぶりの土いじりにワクワクで...