昨日から、ハーブチンキ講座 基礎編はじまりました!
今期から2時間×4回でじっくり学んでいきます✨
開始直前&開始後も、たくさんお申込みいただきありがとうございます😊
お講座をお申込されるのって、本当に勇気がいるし、
ましてやオンラインや録画受講で開催している弊社の講座…
お申込決断して下さった皆さまが消耗されたエネルギーを、
補充して有り余るほどに、お講座で何かお返しできたらと思っております!
「リニューアル」と題した今回からのお講座ですが、
リニューアル作業をした本人である、わたくし石橋が担当させていただきます。
これまでは、チンキの抽出までで精一杯でしたが、
今期のリニューアルでは、
①各チンキ毎に、成分やルートを考慮して、向いている活用方法について追記をしました
なんでも化粧水にする、なんでも軟膏にするのではなく、
水と相性がよい成分や作用経路なのか…など、熱が出るほど考えて、
実際に製品化されているような、安全性の信頼が高い活用方法を選びました!
②家庭で活用するために、5W1H、TPOを意識して追記しました
■誰が、どんな人が
■どんな時に
■どのように製剤して
■どのくらいを
■どのように使えばよいのかの
自分で考えて使うのって本当に難しいと思うので、最初のガイドになればなぁと思っています😊
③嗅覚、視覚、味覚という感覚セラピーを楽しめるように追記しました
基礎編では、精油のようにオルファクトセラピーとしての側面にも触れました。
応用編では、色がもたらす作用、味がもたらす作用についても追記しています。
④応用編では成分毎の抽出比較
無水エタノールが向いている → 無水エタノールだとこのくらい、消毒用エタノールだとこのくらい、ウォッカまで度数が落ちるとこんなに出てない!
など、視覚でしっかりとらえられるように、経過写真を入れました!
それぞれに実用性があるのか、また劣化についての経過観察なども入れています。
アルコール抽出だけでなく、グリセリンやBGでの抽出についても、紹介しています。
テキスト作成や講座作りはもちろん、
これから講座のフィードバックを受けての微調整や修正もあると思うと、
スタッフ全員ダメージがすごいのですが、
チンキを手に取ると、
植物が内に秘めた色味香りや、捉えられない部分からも、
ものすごくエネルギーをもらえています♪
そして、受講された方からの嬉しいご感想が何よりのご褒美(´∀`)
(石橋が直接お返事できないことももあり、申し訳ありません!
何度も拝読して心の糧にさえていただいております!)
スタッフ一同も、忙しさなんてまったく気にならない!!と申しております。
録画受講は11月5日より配信、こちらは随時受付中です🌱
今回の講座が終わると、認定教室様に開催をすべて委ねたいのですが、
お教室で教えていただける方がまだまだ少ないので、
認定教室で教えてくださる先生方、心よりお待ちしてます😊
リニューアル ハーブチンキ講座
https://caracaro.com/school/page-9605/