植物と香りのある暮らし

【植物と香りのある暮らし】チンキ漬け込みのかす(滓、糟、粕、残渣)を楽しむ

【植物と香りのある暮らし】チンキ漬け込みのかす(滓、糟、粕、残渣)を楽しむ

昨日から社内では、チンキ集中講座のためのチンキ作成が始まりました。 いつも準備スタッフさんにお任せしているのですが、 今回は、いつもと違ったメンバーで、私も漬け込みに参加しました。 チンキの絞り後は、カラフルでかわいいので、 漬け込み後の濾過・引き上げの作業は人気があります♪ ハイスピードで完成するチンキたちの絞りかす...

【7名空きあり】伊吹山ドライブウェイ薬草見学&ローザンベリー多和田ツアー

【7名空きあり】伊吹山ドライブウェイ薬草見学&ローザンベリー多和田ツアー

キャンセルがありましたのでバス7名空きが出ました! また、台風の影響と薬草園状態が思わしくないため、伊吹山スカイテラスで、薬草と高山植物を見学することになりました! 秋の穏やかな連休に、楽しいハーブと自然のツアーにでかけませんか? 伊吹山薬草園 滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、関ケ原町にまたがる伊吹山は、 古くは「...

【植物と香りのある暮らし】マレイン(ビロードモウズイカ)

【植物と香りのある暮らし】マレイン(ビロードモウズイカ)

マレイン(ビロードモウズイカ)は、 コナコナしたビロードのような葉・花茎と 鮮やかな黄色の花、 育つと人の背丈ほどにも大きくなる植物です。 ギリシャ・ローマ時代から愛される植物で、 ディオスコリデスが呼吸器のトラブルに良いとすすめて以来、長く使われて来たハーブですが、 科学的なデータの少なさや、種子や葉から毒性成分も見...

【植物と香りのある暮らし】イタリアンパセリ

【植物と香りのある暮らし】イタリアンパセリ

先日のレモンバームに引き続き、 こちらも生い茂って困るイタリアンパセリ。 日本で一般的なのはチリチリのモスカールドパセリ。 こちらは苦味が強いため、飾りとして使われることが多いですね(もったいない!)。 葉が平べったいイタリアンパセリは苦味も少なく食べやすいし、 イタリア薬草学でも大切なハーブなので、自社畑でも育ててい...

【植物と香りのある暮らし】レモンバームシロップ

【植物と香りのある暮らし】レモンバームシロップ

お家にスペースがあるなら、ぜひ植えてほしいハーブの一つ「レモンバーム」 その理由はいくつかありますが、 一番簡単な理由は 「新鮮さ」がもたらす美しさ、香しさ、爽やかさ、 そしてその生きる姿に、 「長寿」「繁栄」「命の雫」と言われる所以を感じることができるからです。 梅雨入り前はワサワサと、大量に増えるレモンバームですが...

Return Top