アシの生える楽園 古代エジプトのあの世観
4月22日(金)小潮 月齢20.9 二十四節気は20日「穀雨(こくう)」 七十二候も20日から「葭始生(あしはじめてしょうじる)」 七十二候は約5日ごとに変わるので、 気がついたら次の区分に入っていて、時の儚さを思いしります。 二十四節気とちがって、何度か修正されている七十二候は、 やはり肌身で感じる季節感と動植物の様...
4月22日(金)小潮 月齢20.9 二十四節気は20日「穀雨(こくう)」 七十二候も20日から「葭始生(あしはじめてしょうじる)」 七十二候は約5日ごとに変わるので、 気がついたら次の区分に入っていて、時の儚さを思いしります。 二十四節気とちがって、何度か修正されている七十二候は、 やはり肌身で感じる季節感と動植物の様...
先日、 特定非営利活動法人ジャパンハーブソサエティ(Webサイト) 横浜支部さまでの勉強会を担当させていただきました! いつもお世話になっている クラブアップルの実 山本ゆかり先生からご縁をいただきまして、 「美容と健康のハーブ」というタイトルで、 ・ハーブの成分の性質と抽出 ・カモミールとカレンデュラの皮膚への働きの...
先日開催いたしました、ジエレメンツ講座の無料体験、 夜の時間にもかかわらず、たくさんの方にご受講いただきありがとうございました! 講座終了後は「本講座に申込みしたい!」とうれしいお声までいただき、 早速のお申込、たくさんいただいております! 実はこの講座、一番待ち望んでいたのはスタッフかもしれません。 受講してますます...
昨年12月から当校で長島司先生のお講座を開講中です! 12月の単発講座、「植物成分と抽出の化学」の読み解きセミナーに引き続き 今月は、【精油の化学2出版記念セミナー】もpart①が開催いたしました。 長島先生のガイドをお聞きしていると、 やはり、自分で読んでみるだけでは理解出来ない深いところまで理解が進みます♪ 精油成...
CARA-CAROでは、毎週1回、石橋とスタッフが、 「みなさまにより良い学びを提供したい! いただいた質問などを元にさらに良い講座にしたい!」 との思いでミーティングを行っています。 そのミーティング中に出た話題で、 「そんないい話、みなさまにもシェアしなくちゃ!」 とスタッフが思ったちょっといい話をお届けさせていた...
「古典医学薬学の歴史」は、 教科書に(人物と著書名とキーワードだけが)出てくる、 ハーブ、アロマの歴史を、古典医学薬学の歴史として、 その時代の背景や文化、宗教や思想にも触れながら、 辿っていこうという、私石橋の趣味全開のお講座です。 90分なのでカタツムリのようにゆっくりねっとり進んでいます(^_^) 今年の1月から...