Page : 3

植物療法の総合スクール
CARA-CAROフィトテラピースクールです。
植物療法の「手法」や「理論」もトコトン追求していますが、
もっともっと大切にしていることがあります。

続きを読む
伝わる喜び、共有する喜び

伝わる喜び、共有する喜び

この夏から、 少しずつですが対面講座を再開することにしました。 オンラインクラスにも良いところがいっぱいありますが、 やっぱりデモンストレーションや、 色味香りを感じておられる「そのご様子」を見てみたい! みんなで一緒に 「楽しい!」「美味しい!」「いい香り!」と、ときめきたい。 「まずい!」「苦い!」「ぞうきん臭い!...

セントジョンズワート(セントジョーンズワート)【植物辞典】

セントジョンズワート(セントジョーンズワート)【植物辞典】

セントジョンズワート St. John’s wort  学名 Hypericum perforatum    ヒペリクム・ペルフォラトゥム 和名・別名 セイヨウオトギリソウ 科名 オトギリソウ科 属名 オトギリソウ属 種類 多年草 主産地 ヨーロッパ 中央アジア 使用部位 開花時の地上部 成分 ジアンスロン酸(ヒペリシ...

ルバーブ Rhubarb

ルバーブ Rhubarb

先月のことですが、 サロンのお客様にルバーブをいただきました! その前に、ルバーブジャムやケーキもいただいたのですが、 色も美しく、酸味と甘味がとても美味しく、施術後などにパクパクいただきました。 そして今回は、立派なルバーブをフレッシュで! 父が畑で育てたこともありますが、 関西のじめっとした暑さで、あまり良いものは...

ルバーブ 【植物辞典】

ルバーブ 【植物辞典】

植物辞典 ルバーブ 学名 Rheum rhabarbarum 科名 タデ科 属名 ダイオウ属 和名 ショクヨウダイオウ 多年草 原産地 シベリア ルバーブの花 ルバーブの実 【特徴】 多肉質の葉柄、地下茎を持つ 有毒植物(葉) 耐暑性が低く冷涼を好むが、寒冷にあたるとシュウ酸を多く生成する。 独特の匂い、酸味と渋味を持...

大変だけどやってしまうこと

大変だけどやってしまうこと

昨年から何件かのお教室様にお願いしている「季節のフィトテラピー講座」 フレッシュハーブを使うことが多いので、いろいろと大変ですが、 認定教室の先生方のおかげで、なんとかスタートすることができました。 植物はもちろん、農家さんとの出会いやタイミングは、一期一会。 こんなにも不随意で、スリリングな講座はないなと思います。 ...

節分と豆 

節分と豆 

今年は2月3日が春の節分でした。 旧暦において、節分は1年に4回、 立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいます。 いわゆる季節の変わり目の晦日にあたります。 この中でも、 1年の始まりである立春の前日「春の節分」は、 新しい年の最初の節分でもあり、春のはじまりでもあり、 重要な「区切り」として、いまも年中行事として受け継が...

Return Top